top of page


かつらぎみとしじんじゃ
葛木御歳神社

葛城・金剛山の東、飛鳥より古い時代に栄えた地。
葛城氏、鴨氏の本拠地でもあり、
渡来人が多く住み豊かに栄えたいにしえの地。
弥生の頃より稲の神、五穀豊穣の神、年を司る神として
祭られてきた御歳神。大年神。
太陽の光を表す高照姫命の三柱を祭る古社。
その、いにしえからの空気に満ちた神域です。
神社名は「みとせじんじゃ」とも呼ばれています。

葛木御歳神社
「ご宝剣」復活プロジェクト
ご宝剣「高照丸」を新たに作ります!
11月16日:宝剣研ぎ初め神事&研ぎ体験会
詳しくはこちらへ
皆様のご奉賛をお待ちしています!
たくさんのご奉賛に感謝申し上げます。
引き続きご支援の程よろしくお願いいたします。
研ぎ体験や宝剣写真集をお届けする直接奉賛も開始しました。

葛木御歳神社の新嘗祭
11月23日(祝)11時より
宵秋の実りを感謝するお祭りです。
どなたでもご参列頂けます。
11月23日(祝)13時半より
葛木御歳神社の奥山に登拝いたします。
今年は神道の方式で登拝行事を行います。
登拝初穂料:千円

*御歳神社横の薬膳カフェ「まつり香」
こちらへもぜひお立ち寄りください。
インスタページへ
カフェ予約は080-4240-3330「まつり香」へ
奈良県御所市東持田269
葛木御歳神社
0745-66-1708 東川(うのかわ)
Mail : y.mitoshi@gmail.com
※YouTubeに関する電話・メールでのお問い合わせはご遠慮ください。
bottom of page














